呼吸器内科のご案内

「咳が辛い」「呼吸が苦しい」「ゼーゼーする」、夜寝ている時に「苦しい」「しっかり眠れない」など不快な症状を抱えている患者様が大勢いらっしゃいます。
当院では、気管支喘息(ぜんそく)、慢性気管支炎・肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの呼吸器疾患の診療に力を入れております。
咳や呼吸について気になる症状がある方は、気軽にご相談ください。

咳

こんな症状出ていませんか?

  • 咳が長期間続く
  • 息苦しい時がある
  • すぐに息切れしてしまう
  • ゼーゼーと息をする
  • 痰がやけに多い
  • いびきがうるさいといわれる
  • 寝ている時に息をしていない
  • しっかり眠れない

代表的な呼吸器の病気

気管支喘息(ぜんそく)

気管支喘息(ぜんそく)は空気の通り道(気道)に炎症(ボヤ)が続き、さまざまな刺激に気道が敏感になって発作的に気道が狭くなる(大火事)ことを繰り返す病気です。日本では子供の8~14%(赤澤 晃ガイドラインの普及効果QOLに関する全年齢全国調査に関する研究報告書 2008年)、大人では9~10%(Fukutomi Y. Int Arch. Allergy Immunol 2010)が喘息です。高年齢で発症する方もおられます。ボヤの原因はチリダニやハウスダスト、ペットのフケ、カビなどのアレルギーによることが多いのですが、その原因物質が特定できないこともあります。

発作的に咳や痰が出て、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴って息苦しくなります(喘息発作と呼びます)。夜間や早朝に出やすいのが特徴です。

治療としては、日頃から発作を予防する為に吸入ステロイド薬を使用します。適切に使用すれば副作用は少なく安全です。喘息の重症度に応じてその量を調整したり、他の薬を追加したりします。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。

最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。

喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいますので、禁煙が治療の基本となります。薬物療法や酸素療法なども行う場合がございます。

睡眠時無呼吸症候群
(Sleep Apnea Syndrome:SAS)

睡眠中に無呼吸を繰り返すことで、様々な合併症を起こす病気です。
成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられます。男性では40歳~50歳代が半数以上を占める一方で、女性では閉経後に増加します。

空気の通り道である上気道が狭くなることがよくある原因としてあげられます。首まわりの脂肪の沈着が多いと上気道は狭くなりやすく、肥満はSASと深く関係しています。扁桃肥大、舌が大きいことや、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気も原因となります。あごが後退していたり、あごが小さいこともSASの原因となり、肥満でなくてもSASになります。

経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous posi-tive airway pressure:CPAP)が標準的治療とされています。

ページの先頭へ