肩関節外科のご案内

「肩が痛い」、「腕が上がらない」、「寝返りすると肩が痛くて目がさめる」等の症状があり、なかなか改善されずにお困りの方が多く、「五十肩」とひとくくりに診断されることが依然として多いようです。
しかし実際には、腱板断裂、インピンジメント症候群、腱板炎、石灰沈着性腱板炎、拘縮肩、上腕二頭筋長頭腱障害、肩鎖関節障害、変形性肩関節症などの多くの疾患が「五十肩」に含まれております。
また、若年例に多い肩障害として、反復性肩関節脱臼、ルースショルダー、スポーツ障害肩などの肩疾患があります。

肩疾患

当院では、肩を専門とした肩外科医が正確な診断、治療を行っております。
手術が必要な場合には、関連医療機関である『伊藤クリニック大阪ショルダーセンター』にて行います。

大阪ショルダーセンター

肩を専門とした画像を得る為の撮影(MRI、CT)も大阪ショルダーセンターのある伊藤クリニックで行っております。

代表的な肩疾患

腱板断裂

腕を挙げる動作には肩甲骨と上腕骨をつないでいる腱板が重要な役割を担っています。腱板断裂とは、この重要な腱が断裂してしまったもので、中高年に多く、腕を挙げる動作がしにくくなったり、挙げ降ろしの時に骨のひっかかり感や痛みを認めたりします。
活動性が低い場合には、注射やリハビリテーションなどの保存療法が有効になる場合もありますが、活動性が高く、症状が強い場合には、断裂した腱板の修復手術が必要になります。

インピンジメント症候群

腱板断裂を引き起こす予備軍の症候群のことで、インピンジメントとは衝突を意味します。腕を挙げる動作や捻じる動作で、肩甲骨と上腕骨の骨同士の衝突と痛みを認めます。
痛みのない場合は経過観察ですが、痛みを認める場合には、腱板断裂に進行してしまう場合があり、我々のような肩外科医を受診して頂くのが適当です。

腱板炎、石灰沈着性腱板炎

腱板を無理に使いすぎた場合には、腱板自体の炎症(腱板炎)や腱板の表面に石灰が溜まった状態(石灰沈着性腱板炎)が起こることがあります。腱板炎の場合には、炎症を抑える注射で改善することが多いですが、石灰沈着性腱板炎の場合には、石灰分がずっと残って痛みの原因になることがあります。

拘縮肩

拘縮肩とは狭い意味での五十肩であり、肩の痛みと肩の動きの制限を主な症状とします。一般的には、明らかな外傷などのきっかけがなく、徐々に疼痛(特に夜間痛)が出現し、その後に動きの制限が起こってきます。痛みの強い時期には注射療法が必要で、動きの制限が強い時期にはリハビリテーションが必要ですが、自然経過で症状が改善する場合も多く認めます。しかし、外傷に続発した場合や、糖尿病及び甲状腺疾患に合併した場合には治療が長期化し、1年以上に及ぶ難治性の場合には手術的治療が必要になります。

反復性肩関節脱臼

転倒やスポーツ中の外傷などを契機として肩関節の脱臼が起こり、それが癖になって何度も肩が外れるようになってしまった状態を言います。肩関節の安定化に関わっている上腕骨と肩甲骨の間にある靭帯が、肩関節が脱臼したことで骨から剥がれたり裂けたりしている場合が多く、この靭帯の損傷が自然には治りにくいために反復性になりやすいわけです。したがって、完全な肩関節の安定化には、この靭帯の修復を行う手術以外に方法はありません。

変形性肩関節症

肩関節の軟骨がすり減ってしまい、骨同志がこすれる状態になってしまっている状態です。膝関節や股関節のような下肢の関節に多い病気ですが、肩関節にも認めることが多くなってきています。程度が軽い場合には、傷んだ軟骨や炎症部分を取り除いたりする関節鏡視下手術が有用ですが、程度が高度の場合には、人工関節置換術が必要になります。

スポーツ障害肩

スポーツ障害肩とは、野球、バレーボール、バスケットボール及びテニスなどのオーバーハンド動作でボールを投げたりする時に肩の痛みを認める障害です。その原因は、肩関節の内部に問題がある場合と、肩をとりまく周囲筋のアンバランスで、円滑な力の伝達ができなくなっている場合があります。後者の場合が圧倒的に多く約90%以上を占めており、リハビリテーションで痛みから解放されます。しかし、前者の場合には、肩関節の内部にある肩の安定性に関与している関節唇(関節の縁にある線維軟骨)が損傷されていることが多く、関節鏡視下関節唇修復術等の手術が必要となります。

ページの先頭へ